2025年04月18日

にんじんの間引きとサラダのドレッシング

E2B8AC58-1F00-493B-B4E0-49F198314A48.JPG


にんじんの間引きをしました

この間引きの葉っぱはとても栄養があります

ベータカロテン
カリウム
ビタミンCまで!

にんじんとおなじく油といっしょに摂ると
栄養素の吸収がいいのです。

朝食に採れたてをサラダにしました

まゆパンモーニング-2.jpg


(まゆパンは今回はサンドイッチではなく
そのままいただきました)

ドレッシングのお話しなのですが、
冷蔵庫に2種類くらい常備して
それでも賞味期限すぎちゃったと
いうことがありませんか?

時間に追われて都度つくるのが
大変なときもありますが、
そのときのサラダや材料の具合で
毎回ちがうドレッシングをつくる
というか、生野菜にまとわすもの
を決めています

構えなくても大丈夫

油2、酸味1、塩、胡椒、たまに甘み

を目安に作ります。

どれかひとつでもいいんです
混ぜなくてもいいです

油はオリーブ油やアマニ油が多いです
酸味はフルーツ酢、ワインビネガーや
柑橘系レモンなど
今の季節はいちごを一粒つぶします
ヨーグルトもいいですね

どれかひとつでもいいんです
混ぜなくてもいいです

ただ、サラダにかけるタイミングは
食す直前です!








【料理メモの最新記事】
posted by cozue at 20:25| 料理メモ

2025年04月03日

25.04.01かのこゆり

4つの鉢それぞれの生誕を記さないと
わからなくなってきます。
こんなかんじです。

250401かのこゆり.jpg


4月1日にはここまで大きくなりました。
まだまだ三寒四温。朝方は4度くらい日中でも
14度くらいです。

ほぼほぼ毎日の水やりをかかしません。

また、今年2月に種子植えしたプランターは
別のところに置いています。

以上、備忘録

22年11月にまた種子を植えたのが発芽しています。
来年は球根になると思います。
備忘録。
posted by cozue at 22:06| 栽培

2025年04月01日

25.04かのこゆり

「芽が出た」!と喜んでいたら
4月にはこんなに大きく成長しました!
差はありますがどのこも元気です。



・オレンジが22.11植えたの

・グレーが23.11植えたの
(2年目を迎える球根には11月にうすく肥料を与えます)

・白がオレンジの分球 24.11植たの

とにかくお水やりが大切。

それから日陰ばかりでもだめで、
日が当たりすぎてもだめという
限定的な日照条件であるため
育たないものもあり、絶滅危惧種たるゆえん。

種から育てている3年目のプランターも
芽が出て元気です。まだ球根にはなっていませんが
来年にはできるかな。こちらもお世話は球根と
同様です。プランター

これから無農薬レモンのお世話も毎日です。
これも水をどんどんあげないといけません。
ブラックベリーも暑くなる時期、虫と
収穫の争いです(!)
ああ、ハーブも植えなきゃっ

春から夏は、土と水と太陽と仲良しです。
畑やお庭仕事される方、
お互いに日焼け、熱中症に気をつけましょうね。

posted by cozue at 22:54| 栽培