2022年01月31日

守口漬けをつけてみた!

IMG_9359.jpg

やっと守口漬けの漬け込みを解放しました。
解放って言わないですよね。引き上げ?いやちがうか。

8月に漬け込んだものは10月にできあがるのですが、
1月31日になってしまいました。
FullSizeRender.jpg



●漬け込み風景はこちらをご覧ください。

本来はべっこう飴のような色のはずが。。。

IMG_9361.jpg


IMG_9362.jpg


IMG_9364.jpg


香りはとてもいいのですよ。

でもちょっと時期が過ぎたため
大和屋さんにお尋ねしました。

「これくらいの漬け込みはあります。
ただ、香りがつよく濃い味
になっています。」
「冷蔵庫にそのままつけた状態で保管し、
早く食べてください。」
とのこと。

安心していただきました。

確かにおっしゃる通りでした。
わたくしは甘いのを期待していたので
ちょっと強い漬物感。

家族は気に入っていました。
また今度、お店のを購入したいと思います。

手作りキット販売の予定は未定だそうです。
楽しかったですし、作り手の方へのリスペクトを
新たにいたしました。

ありがとうございました。

posted by cozue at 22:51| 料理メモ

2022年01月23日

小さな水筒たち〜京セラ『CERAMUG』

水筒小.jpg

写真左から
京セラ『CERAMUG』(180ml)
タイガー『真空断熱ボトル』(200ml)※2022年1月現在生産終了
DESIGN WORKS ANCIENT『POKETLE』(120ml)

200mlくらいの水筒を
持ち歩く機会が一番多くあります。
タイガーさん『真空断熱ボトル』シルバー
(東急ハンズとコラボ色)は、
手荒に扱った覚えはないものの
蓋がボコボコです。
キュッと閉まらなくなりました。
2022年1月現在HPで生産終了とありました。
急遽店頭にあるもの買います!


そこで新しい水筒を探すとなかなか200ml
で気に入るものがないのです。

以前からお客様が京セラさんのセラミックのタンブラー
をお持ちでジンジャーちゃいが美味しいと教えて
くださって、水筒に憧れていたのです。

でも躊躇したのは、151gの重さでした。

タイガーさんは、容量200mlで重さ110g。
お手入れの簡易さ
直飲みの飲み口、全てがよかったのです。

セラミックの”金臭さ”がないというのを
体験したくて新たにお迎えしました。

外観がエンボスで高級感があります。

ステンレスの金臭さがそもそも気にならないため
(茶渋がついたとき古い飲み物の匂い移りは気になります)
あまりに長時間置いておくと
飲み物の味が変わりますが
カップに放置していると
飲む気にもならないのも同じですしね。

セラミックは多くの水筒、ボトルでは禁止されている
塩分、酸、アルカリに強くカップスープ、
スポーツドリンクを
入れてもいいというメリットは大きいですね。

お手入れも蓋のパッキンだけで簡単です。
取りやすいように工夫されています。
水筒小-5.jpg



そもそも180mlと小さいサイズで、
重さは思ったほど気になりません。
そして、最も気に入ったのは
ざらついた感触です。マットな発色が渋いのです。
(カーキーはお洋服のような発色と質感で人気がありそうです。)

『ジンジャーちゃい』はちょうど入ります。

使うのが楽しみです。

気になったのは飲み口です。
薄く切り立っています。

水筒小-3.jpg



お手入れについてはタイガーさん、POKETLEさんも簡単。
水筒小-4.jpg


『POKETLE』(120ml)と比べても
最も薄い。安心できる飲み口とは言い難いです。
300mlにはラバーの飲み口が付属しているそうです。

タイガーさんの滑らかで厚い飲み口が最も好きです。

梢庵のドリンクは200mlから350mlくらいのタンブラーや
水筒、ボトルがよいようです。

あたたかいドリンクは、あらかじめ
タンブター、水筒、ボトルをお湯で
温めてサーブします。
当然、紙カップよりもあたたかさが長持ちします。

最後に『CSRAMUG』で気をつける点は
蓋と外側を酸素系漂白してはいけません。
中だけ酸素系漂白剤OKです。


マイタンブラー、水筒を自慢しに
いらしてください。
お待ちしています。








posted by cozue at 21:16| サスティナブル

2022年01月14日

一日中仕事のとき何が楽しみか

在宅仕事が3日続きました。
PCとスマホさえあれば
世界中のひとと仕事が可能です。
まさにカーペットにぺたりと座り
たまにお白湯を口にしながら
エンドレスのメール、電話対応
にPC作業でした。

仕事を続けているとだんだんとミスや
理解に時間がかかるように
なってしまいました。

「私にガソリンを!ストーブに灯油を!」

とにかく燃料補給をしなくては続けらんれません。

ところが、キリがいいところがなく、
とうとう手元も暗くなってきました。

正直燃料補給に時間を割くのは
もったいなく思いました。

ようやく補給し終わり、
体が温かく頭がクリアになりました。

三日目にはどんなに忙しくても
補給時間を確保するようにしました。

楽しみは、食事とお布団に入る瞬間となりました。

人間が生きていくうえで最も大切な事柄です。

それを欠くとメンタル、臓器が
機能しなくなっていくのだと
実感しました。

どんなに忙しく自由を抑圧されても
寝る時間の確保、栄養補給さえあれば
次の日が来る。

もちろん、それだけでは生きていけません。
でもそれさえあれば次の幸せを掴む
握力、脚力がついて
アイデアが湧いてくるのでしょう。

温かくして寝ます。

明日は少しゆったりとした歩幅で
生きたいな。




posted by cozue at 23:05| 日記