やっと手に入れました。新しい理想のiPhone13mini。
iPhone14Proを10月後半に手にしてから2ヶ月弱。
どうしても馴染めませんでした。
iPhone13Proも重いなあと思いつつ、3つ目のカメラや
新しいiosを使いこなしたい、仲良くしたい、更に
仲良くなれるかもと期待したのですが、更に少し重くなってる。。。
カメラ機能もそんなに期待したほどではないし、
そもそもこんな小ちゃいレンズでミラーレス一眼並みの撮影
ができるわけもないし、そんな腕もなし。
で、あればiPhone13Proの前の愛機iPhone7がとても懐かしく
十分。なんなら指紋認証最高。
一足飛びしすぎましたでしょうか。
Proの前にminiにすべきでしたね。
iPhone13miniの後継機種は出なさそうだし、
15発売時にひっそり姿を消しそうな気もしてお迎えしました。
iPhone14Proはまず重い。片手でできる操作はほぼありません。
スクロールすら片手では腕が痛くなります。
ところが5.4インチのminiは一番端のアプリ以外は
片手で操作できるのです。
男性だとほぼすべて片手で操作されていました。
男性がスマホを片手で操作するのって
昔からかっこいいと憧れました。
よく車の運転で助手席に手をかけてバック
駐車するのかっこいいという感覚。昭和か。令和ではなんだろ?
(わたくしは、それあんましかっこいいと思わないほうでしたが。。。)
リュックのポッケ、バッグ、服のポッケにちゃんと収まります。
前はファスナーしまらなくて落としたこともあるし、小さめのバッグ
には入らない。
それで、スマホをななめがけにする人が多いのですね。
やはり抵抗があります。
ミニマム万歳
カメラも二つ目で十分です。7と比べたらかなりな進歩。
ただし、容量は256GB。重量に関係ないですものね。
長く使いたいから多めにしました。
この調子だとどうもminiというカテゴリーは消滅しそうです。
バッテリー交換しながらいけるとことまで使っていこうと思います。
たくさんケースを買いためておかなきゃ。
ところで、もうひとつの不安はMacBookAir。
現行は11インチ販売してないですよね。
いま、11インチを使っています。
MacbookProやwindowsPCよりも多様しています。
なんといっても携帯性。軽い。
ベッドの上で膝にのっけて作業も平気。
ミニマムってAppleの精神ではなかったかな。
どうしてなんでも大きくなっちゃうんでしょうね。
そんなこと考えてる人は少ないのでしょうか。
VAIOに軽い12インチがあった気がするのですが
MacOS入れてほしい。
MacにはWindows入れられるんですよね。
今年はiPadAirを買い換えも予定していました。
MacbookAirの先行きが心配で。
そしたらあれよあれよと値上げになり、
最終的には見送り。
マジックキーボードが鉛入ってるのかと
思うくらい重いのが決めきらなかった最大の原因。
気軽に持ち歩く気にはなれません。
iPencil第二世代が使えるiPadAirで
マジックキーボードが軽くなったら
GOですね。
iPadAirまで大画面化しないでほしいものです。
かといってiPadはminiではないんですよね。。。。
ミニマムを謳いながらデバイス多すぎないか
という話しでもあるのですが、どれもそれなりに
必要。ひとつだと壊れると仕事にならないですから。