2023年05月28日

ほねサブレ

骨サブレ-5.jpg



6月3日(土)より新作が登場します。

その名も
『ほねサブレ』

店主が骨折により2ヶ月
の休業を余儀なくされ

骨の大切さが骨身に染みた
わけです。

骨密度というのも測ってみると
結構低かったのもショックでした。

骨によい栄養が足りてないということで
すが、栄養そのものが全体的に足りていない
自覚はございました。

食べてないからです。

好き嫌いもなにもないのです。
ただ、食べる量や回数は少ないだけでした。

ダイエットでもなんでもなく作ることは好きだけど
食べないのです。

これはいけないということで、カルシウムの吸収の
よい牛乳を摂るとよいのはわかっていますが、そん
なにたくさんはいただけません。

小魚は小さいためはりきって食べると飽きてしまいます。

なんとなく意識して摂るようにしていますが、
菓子でならもっと楽しく摂取できると考え
サブレを開発しました。

ついに掟破りです。

乳製品を使います。

発酵バターにパルメザンチーズ。

アーモンドペースト(他にも使用済み掟範囲内)

そして黒いつぶつぶは
バニラビーズにあらず

正体は、

きくらげ!

ビタミンDが豊富なきのこ類の中でも
群を抜いて栄養素が豊富なのです。

カルシウムの吸収を助ける
大事なビタミンです。

チーズとバターが香るサブレは
梢庵の焼き菓子とは思えないけど
普通じゃないかんじは梢庵らしい
とおっしゃっていただけるかと。

スタンプには
『STAY STRONG』

元気出してがんばろうね!という
メッセージです。

骨折しているご家族やご友人に
骨密度が心配なあの人へ

なんでもいいから美味しい焼き菓子が
食べたいあなたへ。

そして骨折の全回復を願う自分に向けて
心を込めて作ります。

ギフトボボックスを合わせてプレゼント
にもおすすめです。

※尚、けっこうな大きさなので食べ過ぎ注意です。





posted by cozue at 20:51| 作品

2023年05月27日

再始動します

ブルーマロウ水中インスタ用.jpg



6月3日(土)12:00より店主、再始動いたします。

いつも『ジンジャーちゃい』やマフィンを楽しみに
立ち寄ってくださる常連さん、
新作がSNSで気になっていたお客さま、

ようやくお会いできそうです。

4月末に工房掃除中にラックに手を強打し
指の骨折からまるまる2ヶ月。

1ヶ月でなんとかなると思っていたのが
なんともならず5月中旬にギブスがとれて
リハビリを続けてまいりました。

焼き菓子、ボウルなどの洗い物を持つことが
できるようになりました。

ただ、ふきんを絞る、ボトルのキャップを外す
など指先に力をかけるのが難しいです。
完全にはくっついていないのです。

このような状況でして
申し訳ないのですが、
『まゆパン』はもう少しお待ちください。

焼き立てマフィン、焼き菓子、ドリンク
そして、新作の焼き菓子も登場します。

詳細は明日、お知らせいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。



posted by cozue at 20:34| お知らせ

2023年05月12日

アラジンストーブ 仕舞うときのお手入れのコツ

2722D22D-01EE-4E34-AD28-B7245AB4A674.JPG


お店と自宅の
アラジンのストーブを
仕舞いました。

日頃から歯ブラシやはけで埃を
取るなどしてメンテナンス
していますが

さらに丁寧に掃除して仕舞います。

69EDB2C9-3118-44D9-A154-3CE4BE2AB319.JPG


まずはブルーの炎の出る中心部分
を取り出して埃や煤など汚れをとります。

ヴィンテージはすでに真鍮部分が
真っ黒でしたが、
新しいストーブの場合、
重曹水につけてスポンジで
擦るとある程度は綺麗になります。

そしてしんクリーナーで
しんを綺麗にします。

50A50995-04AF-4367-91E0-829539DFF50F.JPG


しんが下に止まるまでツマミを回し下げ
クリーナーをセットします。

7F0E2D5C-34AF-4532-93B6-DF54C53A96B3.JPG


そしてしんを上げて5mmくらい
頭が出てクリーナーが浮き上がるくらい
にして、矢印のほうに1回転させます。
外側のけばだったところを撫でて
なめらかにします。

ボディは焦げの汚れには、
湿らせた布に
重曹を揉み込んで
磨きます。
メラミンスポンジもいいですね。

忘れないでお掃除して欲しいところは
真ん中の一番底。
2C43DB65-A913-4AC6-BB51-A0023804B678.JPG


埃は空気の通り道に溜まります。
特に下。ストーブの真ん中の一番下
の埃をとります。

ここに埃がたまっていると
不完全燃焼を起こして炎が
赤くなります。

ところで皆さん、
残った灯油どうしています?

灯油は来年には繰り越せません。

一見メモリが0でも結構
残っています。

手動の『シュポシュポ』で
完全に抜きます。

7A4D5AEA-A853-4ECF-9CFD-E5E2FB9BF9C8.JPG


最後にちょっと垂れた灯油を
布でふきとり
ついた灯油を
ボディに伸ばしますと

サビ止めになるのですよ。

(梢庵のはすでにサビありでしたが)

あくまで布についたのを
さっと伸ばすだけです。

窓のマイカは3年くらいで
白くなりがち。
しん同様に交換できます。











posted by cozue at 00:51| モノ