2024年12月02日

5週目の店休日なにする?

12月からお客様に
新しい菓子、ドリンク、サービスを
お届けするために試作をしない日はありません。

手を動かさなくても黙っていれば
常にアイデア出しですから、休まらない。。。

楽しいのですよ。でも休まらない。。。。

今週は思い切って試作を排除することを
試みました。

結果、無理でした。

ゆったり座って食べられる朝食は
新しいフレンチトーストの試作品。

ダメ出し、オペレーションなど
で頭がいっぱい。
数値的なこと、あら、撮影はいつできる?


朝食が終わって、台所、トイレ掃除、
包丁研ぎ、ふと見ると洗濯機の自動投入
洗剤が切れそう。取り出して掃除して補給。
チラシやDMの整理処理。

いや、わたし早く洗車したいんだけど、
家を歩くとメンテに当たる!
メンテしまくって時間がすぎます。

家を出たほうがいいんですよね。
仕事部屋にいても
ピンポン鳴ったりするし。

便利になってもメンテナンスがついて
まわるわけで何が便利なんだか、
エコなんだか、
サスティナブルなんだか
という気持ちになります。

便利にしてくれたものをきれいにする、
掃除することがついてまわる。
そこに時間もお金もかかってしまう。

あらあら、自分のメンテナンスはどうした?!
そんな日は皆さんは
美容室やエステなんか行くのでしょうか。

日焼け止めをつけただけで
化粧もせず
平気で出かけています。
作業着です。
(そんなときにお客さんに
見つかってしまうのです。
よくわたしだと気づきましたね。)

ミニマリストはそこにうんざりして
モノがないほうがいいと文明の力に
見切りをつけたのではないか、
わたしもそちらへまいりたいです。

メンテナンスでヘトヘト。

人任せにする方法もありますが、
一応やり方もこだわる
ポイントもあるので
ノールックで任せられないんです。
いっしょにやりたいのです。

やらなきゃやらないで
死なないわけで
優先順位としては、
いいから寝ろ、食べなきゃ死ぬぞ
なのに気になるところから
メンテナンスをして、
できないとソワソワするのです。

今日は軽くマシーンの洗車と
内装清掃と思ってたのに
マシーンが空いてなくて手洗いに。
そうなると、とまらなくて2時間。
内装までできず
あと1歩の休日でした。
いやあと1日か。

来週は、nankaさんとのコラボ作品
お披露目(nankaさんにて)
新作マフイン、シンフレンチトースト
登場予定です。
ギリギリまで試作です。
写真撮れるかなー???











posted by cozue at 00:24| 日記

2024年12月01日

アラジンの芯替え

HipstamaticPhoto-754549491.737325.JPG


今週からアラジンのストーブがお客様を
お迎えします。

おやすみの間に家も店舗も
芯を替えました。

渡辺通りではいつもメンテナンスを
専門家にお願いしていましたが
ご高齢で3年前にはみていただくのも
難しくなりました。
どんなことも直してもらい、芯も
自分で替えられるとは思いもしませんでした。

できるんですね。

こちらの公式の動画はとてもわかりやすいですよ♪

これからアラジンのストーブのご購入
を検討されている方、芯を替えたことのない方
心配があれば店主、ご相談にのりますよ。
メンテナンスや注意点なども。

芯は宗像市ではどこで
売っているのかしらん。
博多や天神ではわけないのですが。

最近、弊店はイートインも
充実してまいりました。
暖かいお部屋で

お腹もあたたまるおやつにドリンクを
ご用意してお待ちしております。

posted by cozue at 23:44| 日記

2024年04月11日

春は曙

曙が54歳の若さで亡くなる
ニュースを目にして
驚きました。
なぜだかわからないけど
この1週間曙元気になったかな?
と、気になっていたのです。

現役時代に九州場所に来ると
よくお話ししました。

優しい青年でした。

印象に残っている言葉は
確か前頭1枚目のとき、
パーティー会場でみんなが
綱取りだねと声を
かけてきて、彼はいやだったようで、

「誰でもなれないんだよそんなの。」

と、会場外でつぶやいていました。
それから横綱になったのは、
ご存じのとおり。
若貴兄弟よりも早い昇進でした。

また、横綱在位中は、
「若乃花も貴乃花もいい人だよー」。
としみじみ。
え?ほんと?
その時は、驚いて見上げるだけでした。

「あなたがいい人だからじゃないですか」

と声をかければよかったと
ずっと思っていました。

闘病大変でしたね。
お疲れさまでした。

ありがとうございました。





posted by cozue at 16:47| 日記