この粒だったごはんを楽しみに
きょうも工房で作業しています。
工房にこもりきりでどうしてもまかないを
買いに出られないとき
そうだ、米を備蓄して炊けばなんとかなる!
ということで
1合炊き用の土鍋を購入しました。
菓子工房でおいしいごはんを炊くというのは
なかなかない光景です。
少し大きいタイプは
土鍋、圧力鍋、ホーローなど
で炊くこともありますが、
1合しばりはあまり
機会がありませんでした。
炊き方レシピです。
おおまかな目安としてください。
お米の状態、品種、調理器の
火加減にもより浸水時間、
弱火時間など微調整しましょう。
(※米はgで量る。)
●米 1合150g
●水 200g
1. 米を研ぐ
2. 三十分浸水
3. 五分ざるにあげる
4. 水を張った鍋に米を入れて蓋をして
強火にかける
5. 沸騰したら(鍋蓋に泡が出てきたら)
弱火にして八分そのまま
6. 火を止めて二十分蒸らす
●米 1合150g
●水 200g
1. 米を研ぐ
2. 三十分浸水
3. 五分ざるにあげる
4. 水を張った鍋に米を入れて蓋をして
強火にかける
5. 沸騰したら(鍋蓋に泡が出てきたら)
弱火にして八分そのまま
6. 火を止めて二十分蒸らす
たいせい窯さんの『ごはん鍋』
こちらのタイプは
ご飯炊き用ということで、
中蓋がありますが、
ない土鍋の場合は
蒸気穴をアルミホイルで
塞ぎます。
問題なく炊けます。
こちらの鍋にしたのは、
まずは、
おかゆやスープ、おでんなど
一人用になんでも使えそうだから。
ほかのご飯炊き用の鍋は
大きいものが多いため
縦に高さがあって横が小さいのも
よいと思いました。
まもなく近くのコンビニさんでは
おでんが登場するとのこと。
マイバックならぬマイ鍋に
おでんを入れてくださるそうです。
温め直しできてよいですよね。
ひきこもって作業するときの
まかないにぴったりです。
この子を抱いて県道をゆく。。。