2025年04月18日

にんじんの間引きとサラダのドレッシング

E2B8AC58-1F00-493B-B4E0-49F198314A48.JPG


にんじんの間引きをしました

この間引きの葉っぱはとても栄養があります

ベータカロテン
カリウム
ビタミンCまで!

にんじんとおなじく油といっしょに摂ると
栄養素の吸収がいいのです。

朝食に採れたてをサラダにしました

まゆパンモーニング-2.jpg


(まゆパンは今回はサンドイッチではなく
そのままいただきました)

ドレッシングのお話しなのですが、
冷蔵庫に2種類くらい常備して
それでも賞味期限すぎちゃったと
いうことがありませんか?

時間に追われて都度つくるのが
大変なときもありますが、
そのときのサラダや材料の具合で
毎回ちがうドレッシングをつくる
というか、生野菜にまとわすもの
を決めています

構えなくても大丈夫

油2、酸味1、塩、胡椒、たまに甘み

を目安に作ります。

どれかひとつでもいいんです
混ぜなくてもいいです

油はオリーブ油やアマニ油が多いです
酸味はフルーツ酢、ワインビネガーや
柑橘系レモンなど
今の季節はいちごを一粒つぶします
ヨーグルトもいいですね

どれかひとつでもいいんです
混ぜなくてもいいです

ただ、サラダにかけるタイミングは
食す直前です!








posted by cozue at 20:25| 料理メモ

2024年03月22日

ある日のサラダ

2403サラダりんご.jpg


春は香りのよい草がいっぱい。
あるものでサラダを楽しみます。

今日は
クレソン
イタリアンパセリ
パセリ
セロリ
くるみ
カッテージチーズ

ドレッシングは
いちぢく酢
オリーブオイル
塩胡椒
砂糖


その次の日はサラダビーツ
を足しました

あるものでなんとかすると
素敵になることがたくさんあります

なきゃないでいいし

これだけ香りのくせがつよいお野菜なら
ドレッシングもなくてもいいかなと
思いました

ドレッシングは基本的に毎回作ります

酢1:オイル2 塩胡椒はお好みで
ほんのひとつまみ
砂糖をいれるのが好きです

コツは食べる直前にかけること!

春の香る草をもりもり味わってみてくださいね
posted by cozue at 18:12| 料理メモ

2023年08月11日

桃の剥き方

230807桃-4.png

桃の剥き方は
いろいろありますが、
確実にプリっと剥けるのは
やっぱりお湯から氷水ダイブです。
桃に十字の切れ目を入れ、
80℃(小さな泡が少しのぼる)の
お湯に網ジャクシにのせた桃を
20秒くらいつけて
氷水に放ち切れ目から手で皮を剥きます。
包丁を使ってももちろんいいです。

問題は種なんですよね。

頑なに柔らかい果肉に
ひっついています。
アボカド方式で取ることも
できますが、表面を触り
過ぎて変色しがち。
ハサミでくり抜くのも
あたりをつけて
何度も刺すことにも
なるため中にクリームを
入れたい場合を除いて、

普通に桃を食べたい場合は
丸ごとを手に持って1片ずつ
くし切りにするか、
より簡単なのは、
固いところのギリギリを
攻めて4つに切り落として
くし切りにする。

中心の芯に果肉が
残ったら食べちゃう。
でいいと思います。


追記:『X』に投稿したら
センシティブな
内容のため。。。警告が出ました。
異議申し立てをしようとしたら
ページが存在しないそうです。。。
AIよ桃でしょ!
posted by cozue at 22:58| 料理メモ