2023年05月12日

アラジンストーブ 仕舞うときのお手入れのコツ

2722D22D-01EE-4E34-AD28-B7245AB4A674.JPG


お店と自宅の
アラジンのストーブを
仕舞いました。

日頃から歯ブラシやはけで埃を
取るなどしてメンテナンス
していますが

さらに丁寧に掃除して仕舞います。

69EDB2C9-3118-44D9-A154-3CE4BE2AB319.JPG


まずはブルーの炎の出る中心部分
を取り出して埃や煤など汚れをとります。

ヴィンテージはすでに真鍮部分が
真っ黒でしたが、
新しいストーブの場合、
重曹水につけてスポンジで
擦るとある程度は綺麗になります。

そしてしんクリーナーで
しんを綺麗にします。

50A50995-04AF-4367-91E0-829539DFF50F.JPG


しんが下に止まるまでツマミを回し下げ
クリーナーをセットします。

7F0E2D5C-34AF-4532-93B6-DF54C53A96B3.JPG


そしてしんを上げて5mmくらい
頭が出てクリーナーが浮き上がるくらい
にして、矢印のほうに1回転させます。
外側のけばだったところを撫でて
なめらかにします。

ボディは焦げの汚れには、
湿らせた布に
重曹を揉み込んで
磨きます。
メラミンスポンジもいいですね。

忘れないでお掃除して欲しいところは
真ん中の一番底。
2C43DB65-A913-4AC6-BB51-A0023804B678.JPG


埃は空気の通り道に溜まります。
特に下。ストーブの真ん中の一番下
の埃をとります。

ここに埃がたまっていると
不完全燃焼を起こして炎が
赤くなります。

ところで皆さん、
残った灯油どうしています?

灯油は来年には繰り越せません。

一見メモリが0でも結構
残っています。

手動の『シュポシュポ』で
完全に抜きます。

7A4D5AEA-A853-4ECF-9CFD-E5E2FB9BF9C8.JPG


最後にちょっと垂れた灯油を
布でふきとり
ついた灯油を
ボディに伸ばしますと

サビ止めになるのですよ。

(梢庵のはすでにサビありでしたが)

あくまで布についたのを
さっと伸ばすだけです。

窓のマイカは3年くらいで
白くなりがち。
しん同様に交換できます。











posted by cozue at 00:51| モノ

2022年12月17日

iPhone14Proから13miniへ機種変

IMG_0594.jpg


やっと手に入れました。新しい理想のiPhone13mini。
iPhone14Proを10月後半に手にしてから2ヶ月弱。
どうしても馴染めませんでした。

iPhone13Proも重いなあと思いつつ、3つ目のカメラや
新しいiosを使いこなしたい、仲良くしたい、更に
仲良くなれるかもと期待したのですが、更に少し重くなってる。。。

カメラ機能もそんなに期待したほどではないし、
そもそもこんな小ちゃいレンズでミラーレス一眼並みの撮影
ができるわけもないし、そんな腕もなし。

で、あればiPhone13Proの前の愛機iPhone7がとても懐かしく
十分。なんなら指紋認証最高。

一足飛びしすぎましたでしょうか。
Proの前にminiにすべきでしたね。

iPhone13miniの後継機種は出なさそうだし、
15発売時にひっそり姿を消しそうな気もしてお迎えしました。

iPhone14Proはまず重い。片手でできる操作はほぼありません。
スクロールすら片手では腕が痛くなります。

ところが5.4インチのminiは一番端のアプリ以外は
片手で操作できるのです。

男性だとほぼすべて片手で操作されていました。
男性がスマホを片手で操作するのって
昔からかっこいいと憧れました。
よく車の運転で助手席に手をかけてバック
駐車するのかっこいいという感覚。昭和か。令和ではなんだろ?
(わたくしは、それあんましかっこいいと思わないほうでしたが。。。)

リュックのポッケ、バッグ、服のポッケにちゃんと収まります。
前はファスナーしまらなくて落としたこともあるし、小さめのバッグ
には入らない。
それで、スマホをななめがけにする人が多いのですね。
やはり抵抗があります。

ミニマム万歳

カメラも二つ目で十分です。7と比べたらかなりな進歩。

ただし、容量は256GB。重量に関係ないですものね。
長く使いたいから多めにしました。

この調子だとどうもminiというカテゴリーは消滅しそうです。
バッテリー交換しながらいけるとことまで使っていこうと思います。

たくさんケースを買いためておかなきゃ。

ところで、もうひとつの不安はMacBookAir。
現行は11インチ販売してないですよね。

いま、11インチを使っています。
MacbookProやwindowsPCよりも多様しています。
なんといっても携帯性。軽い。
ベッドの上で膝にのっけて作業も平気。

ミニマムってAppleの精神ではなかったかな。
どうしてなんでも大きくなっちゃうんでしょうね。

そんなこと考えてる人は少ないのでしょうか。

VAIOに軽い12インチがあった気がするのですが
MacOS入れてほしい。

MacにはWindows入れられるんですよね。

今年はiPadAirを買い換えも予定していました。
MacbookAirの先行きが心配で。

そしたらあれよあれよと値上げになり、
最終的には見送り。

マジックキーボードが鉛入ってるのかと
思うくらい重いのが決めきらなかった最大の原因。
気軽に持ち歩く気にはなれません。

iPencil第二世代が使えるiPadAirで
マジックキーボードが軽くなったら
GOですね。

iPadAirまで大画面化しないでほしいものです。
かといってiPadはminiではないんですよね。。。。

ミニマムを謳いながらデバイス多すぎないか
という話しでもあるのですが、どれもそれなりに
必要。ひとつだと壊れると仕事にならないですから。



posted by cozue at 15:48| モノ

2022年07月08日

シャネルのバッグを長持ちさせるお手入れ方法

DSCF6933.JPG

こちらは30年選手のシャネルのバッグです。

大切に使ってきました。
誰に聞いてもお手入れは、
使用後のから拭き。
とのこと。

ほんとうにそれでいいのかな?

靴にも潤いを入れて磨いてツヤを保つ
お手入れが必要なのになんでだめなんだ?

疑問に思いつつそうしてきました。

しかし流石に色あせとツヤのなさが気になりだして
からは第一線を退いていました。

どこかに預けて綺麗にしてもらうしか手がないのかと
半ば諦めかけていたところ、
レザーケアブランド『コロニル
さんに出会いました。

B9F2AF0C-A1EA-4FF0-9D59-F256379BF3D6_1_201_a.jpeg


問い合わせたところプロフェッショナルなアドバイスをいただきました。

「シャネルバッグの黒が色褪せている。ツヤと色を蘇らせたい。」

「まず、『1909シュプリームクリームデラックス
を使ってください。バッグですから無色がいいと思います。どうしても色が必要な場合は黒でもよいです。」

「ただし、30㎠米粒1つくらいですからね。つけすぎないで!」
と大事なことなので2回強めにおっしゃいました。

「仕上げに艶出し、栄養補給とコートするために
1909シュプリームプロテクトスプレー
をまんべんなくかけて乾いてから乾拭きをしてください。」

いままで、クリーム類はだめだと教えられていたので恐々でしたが、

本当にツヤが蘇りました!
(無色とブラックを購入。結局ブラックを使用しました。)

ビフォーも写真に撮っておけばよかったですね。
まさか、ブログでご紹介するとは思っていませんでした。

スプレーは、多少使用感のあるヌメ革にも利用できるとのこと。

かつてヴィトンの持ち手なんかに買ってすぐに防水スプレーをして
シミにしたことがあるためまだ試してはいません。

お財布、キーケース、名刺入れも綺麗になりますよ。
汚れも拭われます。

日常は小さな馬毛ブラシでほこりを払う程度にしています。

メンテナンスで寿命が伸びますよね。
小さなサスティナブル活動。

大事にしたいものを購入したら
メンテナンスの責任があると思っています。

お手入れは地味ですが、
ここまで劇的だと
日頃のメンテナンス作業の
やる気スイッチが入ります。

綺麗を保つことの大切さを教えられました。

なにかお助けのグッズといへば、
なにかと出会うドイツ製。
ドイツ製グッズは、キッチングッズから
レザーメンテまで信頼を寄せています。

ネットでも販売していますが、ハンズにもありますよ。

購入時、おじさまがクリームを指名買いされていました。
この方も靴を大切にケアされているんだなと、
同志から励まされる思いがいたしました。





posted by cozue at 09:16| モノ