2022年11月02日

紅茶の贈り物〜musicaTEA〜

Snapseed.jpg


お客様からの差し入れで紅茶をいただきました。
ありがとうございます!

工房作業がひと段落して事務作業のお供に。
新しい紅茶にわくわくします。

神戸のmusicaTEAさんのティーバック。
ふっくらした袋は茶葉がのびのび広がるために。
そして、1つで何杯もとれませんよ。
1パック1杯分という注意書きが添えられていました。

美味しさの訴えは、こだわり強めのメッセージに。

ティーバックを何度も使い回すことは
普通しないものですが(ですよね)

上の世代は”もったいない”との
価値観から2杯分はいけてしまいがちです。

母上、最初の1杯をぜひ召し上がってください。

はじめてのブランド、茶葉はブラックでいただきます。

オリジナルもダージリンもとても美味しくいただきました。

素敵な場所にあるんですってね。訪ねてみたいです。
posted by cozue at 23:48| 贈り物

2018年12月29日

葉つきみかん

R0014767.JPG


いつも灯油をお願いしている米屋さんからいただいたお庭に成った
「葉つきみかん」をいただきました。
本当の名前はわからないそうです。

お正月の鏡餅の上に乗せるのにいい直径3cmほどの大きさ。
食べてもおいしいです。
温州みかんよりやや酸味がありで種があります。

だじゃれで縁起ものが決まる日本のお正月ならではの
飾りアイテムは、「代々の繁栄」を祈願して
橙が本式だそうですが、これは、みかんぽいです。

12月といへばクリスマス。
お菓子屋にとっての掻き入れどきの商機を無視するという
どうなりたいのか不明瞭なスタンスとして
オープンした梢庵は、「だいたい」のスタートとなりました。

HP改訂、ギフト用ラッピングのブラッシュアップ、
マフィンの販売スタイル決定、制作オペレーションの効率化
など課題を露わにしたままです。

ただ、こんな美味しいものが出来ましたということだけは
お伝えできる状態になりました。

いまのわたくしにできることから始め、みなさまにお頼りしながら
美味しいものやことをご提供します。
小さなイベントなども企んでいます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

年明けのフルオープンは1月11日12時です。




posted by cozue at 00:54| 贈り物

2014年11月08日

木酢〜福岡の柑橘〜

R0013248.JPG


いつも行く市場のフルーツ屋さん。

『木酢』と書かれたダンボールの札と
ダンボールの中にたくさんの小さな柑橘が気になりました。

もくす?きす?キス?

『きず』と読みます。

福岡産なのにメジャーではありません。

小さな柚子のようなかんじ。
ところが、薄い黄色の皮の球体を半分に切ると
果汁があふれます。

グレープフルーツのようなやわらかく甘い、
でもしっかりとした香りです。

紅玉を買いましたのでワイン煮に薄い輪切りを4枚ほど
入れることにしました。
今回は、スパイス類は入れません。

香りが飛ばないのです。りんごの甘い香りとあいまって
いままでのコンポートとは違う感動でしたw

15分ほど煮てもいい香りが飛ばず、りんごの香りと混ざり合い
華やかな香りがしました。

R0013279.JPG
りんごの繊維質が白ワインをたっぷり抱き込んでいます。
朝日に透けてガラス細工のよう。

朝、薄くバターを塗ったトーストに温かいコンポートをのせて
いただきました。皮付きの木酢の輪切りも柔らかく一緒です。
(すぐ食べるので写真はないんです・・・)


『貴酢』とも書くそうで、このほうがしっくりくる感じがしました。
posted by cozue at 13:04| Comment(0) | 贈り物